ウェブメールの利用方法・迷惑メール学習機能の使い方

利用しているメールはWebメールでもご覧になることができます。
Webメール(メールサーバー)とは、PCのアウトルックとは関係無く、ブラウザ上から送受信ができるツールです。

  • アウトルックが不調なので、とりあえず受信メールを確認したい
  • 迷惑メールフィルタに引っかかっていないか確認したい
  • フィルタをすり抜けて受信してしまう迷惑メールをブロックしたい



の場合はウェブメール(メールサーバー)にログインしてご確認ください。

「迷惑メールフィルタ」や「ブラックリスト」の設定で該当判定されたメールは、ウェブメールの「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」に振り分けられます。

各ユーザー向け:個人個人メールアドレスとメールパスワードでログインしてください。パスワードは会社から提供されたものです。

ウェブメール(メールサーバーの中)のログイン画面

ログインに必要な情報

ウェブメールのログインには
個人のメールアドレスと、個人のメールパスワード(ひとりひとり異なります)を入力してください。

メールアドレス 利用しているメールアドレス
パスワード 上記アドレスのメールパスワード

下矢印

ログインした状態

ウェブメールの画面が表示されます。

受信箱
受信トレイ(メールサーバーの中身)です。ここに入っているものが、お手元のパソコンのアウトルックやサンダーバードにダウンロードされます。

下矢印

個別に迷惑メールの学習機能を使う
ウィルスチェックや迷惑メールフィルタは会社のドメイン全体でコントロールをしていますが、それでもフィルタをすり抜けて、受信してしまう迷惑メールがあります。フィルタを強くしすぎると必要なメールもブロックしてしまう可能性があり、かといってフィルタを弱くし過ぎると多数の迷惑メールを受信してしまいますので、バランスが難しいところです。

その場合は、個人のメールアドレスごとに迷惑メールの学習機能を使って対応しましょう。学習機能は何度もおこなうことで精度を高めていくことができます。

1.ウェブメールにログインした状態(受信トレイ)で該当の迷惑メールを右クリック(またはチェックを入れる)
2.「迷惑メールフィルター」→「迷惑メールとして学習」をクリック
3.受信トレイから消えます(迷惑メールフォルダに移動)

この作業をおこなうことで、メールサーバーにインストールされているF-Secure(エフセキュア)社のセキュリティが学習をして、次回以降、同様のメールをブロックするようになります。
(ただしスパム業者は1通ごとにアドレスを変えたり、IPを変えたりして、巧妙にこれらのブロックを逃れようとします。何回も同様の迷惑メールを受信をして気になる場合は、メールを受信する度に「学習機能設定」をおこない、精度を高めていってください)

ごみ箱や迷惑メール
「ごみ箱」や「迷惑メール」に入っているものはお手元のパソコンのアウトルックやサンダーバードにはダウンロードされません。
お手元のパソコンのアウトルックやサンダーバードにダウンロードする前にブロックをして弾いたメールになります。

このメールサーバーのセキュリティ対策は、世界で多くの企業に利用されている F-Secure(エフセキュア)社のセキュリティを利用していますが、
もし「ごみ箱や迷惑メールフォルダに入らないようにしたい」という場合は、

・「ウイルスチェック機能をOFF」にする https://tol-server.jp/viruscheck/
・「迷惑メールフィルタを利用しない」に設定する  https://tol-server.jp/filter/
の2つをおこなってください。

こうすることで、送られてきたメールは全てノーチェックで受信するようになります。
※ノーチェックにすると、明らかにウイルスメールだと判断されるものも受信されますので、ご注意ください。