このページでは、メールアドレスの追加(新しいメールアドレスの作成)の手順をご案内いたします。
なおメールアドレスの発行可能数は「無制限」です。
コントロールパネルにログイン
ログインには下記のオレンジのボタンを押して、お客様専用の「ドメイン名」と「パスワード」を入力してください。
※パスワードはご契約時にお渡しした書類「設定報告書」に記載してあります
ドメイン名 | 例:tour.jp |
ログインパスワード | 書類「設定報告書」に記載されたログインパスワード |
ログインした状態
ログインすると下記の画面が現れます。
メール一覧を開く
左側のメニューから「メール」→「メール一覧」を開いてください。
新規追加をクリック
利用中のメールアドレス一覧が表示されたら、「新規追加」ボタンをクリックしてください。
メールアドレス情報を入力
「ユーザ名」「パスワード」などメールアドレスの情報を入力してください。
ユーザ名 | 例 yamada@tour.jp を作りたい場合は yamada だけを入れます。@より後ろは入れません |
ユーザの説明 | 任意 メール一覧で表示される説明です |
メールのパスワード | 例 yamada@tour.jp の「指定されたパスワード」または「ご自身で決めたパスワード」を入れます。8文字以上の英数字です。 このパスワードはアウトルックなどの設定で使いますので、社員本人に伝える必要があります、 |
ユーザ権限 | 通常は「一般ユーザ」のままでけっこうです |
メール利用範囲 | メール利用範囲の「利用する」にチェックを入れます |
メール利用範囲の「利用する」にチェックを入れると「転送設定」「ブラックリスト」「ホワイトリスト」などの設定もできるようになります。
メール容量制限 | 1人あたり(メールアドレスごと)の受信ボックス容量です。 管理画面から個別に MB~GB に変更可能です。デフォルトでは「200MB」になっています。 |
【補足】 1通あたりメールの最大容量 |
なお、1通あたりメールの最大容量MB(添付ファイル含む)は、当メールサーバーでは「無制限」になっています。ただしご利用中のプロバイダーやメールホスティングによって制限がかかります。 (一般的なプロバイダーで 20MB~100MB 程度、Gmail だと1通あたりは50MB、Yahoo!メールで25MB です) |
メールの受信 | 基本的には「受信する」を選択します。 このアドレスに届いたメールを「別のメールアドレス」への「転送専用」として使いたい場合は変更してください。「転送専用」にした場合はこのメールアドレスの受信ボックスは無くなります。 ●「転送の使い方」を見る |
転送先アドレス | 転送設定をかけたい場合に、転送先のアドレスを入れてください。 2件以上ある場合は、改行もしくはカンマ区切りで追加します。 上の項目を「転送専用」にしない限り、送られて来たメールは、転送元、転送先の双方で受信します。 【重要】転送先アドレスにメーリングリストは絶対に入れないでください。高負荷による停止の原因となります。 ●「転送の使い方」を見る |
ブラックリスト | 受信を拒否したいアドレスを登録します。拒否するメールアドレスに含まれる文字列を全てブロックすることができます。 改行もしくはカンマ区切りで記載してください。 ●「ブラックリストの設定」を見る |
ホワイトリスト | 必ず受信をしたいアドレスを登録します。メールアドレスに含まれる文字列を改行もしくはカンマ区切りで記載してください。登録した情報は迷惑メールと判定されません。 ●「ホワイトリストの設定」を見る |
ウイルスチェック | ウイルスチェックの有効/無効を設定できます。有効にした場合、ウイルスと判断されたメールは、自動的に削除されます。 ●「ウイルスチェック機能をON・OFFにする」を見る |
迷惑メールフィルタ | 迷惑メールフィルタが設定可能です。デフォルトの「迷惑メールフォルダへの保存」を推奨いたします。 ●「迷惑メールフィルターのレベルを変更する」を見る |
以上で完了です
以上で完了です。利用中アドレス一覧にいま新しく追加したメールアドレスが載っているはずです。以上でメールアドレスの追加は完了です。