Gmail(アンドロイド版)でのメール設定方法

必要なメール情報

このページは、会社のメールをスマートフォンのGmail(アンドロイド版メールアプリ)で設定する方法をご案内いたします。
Gmailでメールの設定情報はご契約時にお渡しした「設定報告書」に記載してあります。

ご注意パソコンからの設定を推奨

Gmail(アンドロイド版メールアプリ)は、アプリのバージョンによっては、「受信サーバー」設定にて、独自ドメインの共有SSLで設定しようとすると、エラーの表示が出て、設定手順が以下の通りすこし複雑になることがあります。

パソコンをお持ちの方は、なるべくなら パソコンでのGmailからの設定をおすすめいたします。(もちろんパソコンから設定後、スマホのGmailアプリを使って送受信できます)

また
「とりあえずGmailに転送してスマホで読めればいい」という方は、「会社のメールをGmailに転送してスマホで読む」の方法で設定すれば、簡単にすぐ完了いたします。

Gmailにログインして設定画面を開く
Gmailアプリにログインして、左上の「三本線メニュー」を押して、左側の下にある『設定』を押します。

下矢印

アカウントを追加
「 アカウントを追加する 」を押します。

下矢印
メールのセットアップ
GoogleやOutlookなどロゴが表示されますので、一番下の「その他」を選択します。 

下矢印

メールアドレスの追加
今回追加する 会社のアドレス 例 yamada@tour.jp を入力します。終わったら、『次へ』を押します。 

下矢印

アカウントの種類を選択
アカウントの種類を選択します。今回は「POP3(個人用)」を選択してください。 

下矢印

パスワードを入力
パスワードを入力してください。このメールアドレスのパスワードです。(ログインパスワードなどではありません) 

下矢印

受信サーバーの設定
お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jpを入れて、サーバーからメールを削除では「削除しない」を選択してください。 

受信サーバー お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jp
※お客様の独自ドメインではありません。初期ドメインです。
サーバーからメールを削除 「削除しない」を選択

下矢印

【注意】証明書が無効と出た場合
次に「送信サーバ」の設定に入りますが、アプリのバージョンによっては、Gmailの仕様で独自ドメインの共有SSLの場合にこのような表示が出ることがございます。そのまま「詳細情報」を押してください 

下矢印

さらに、ページの一番下までスクロールして「無視して実行」を押してください。 
※メールクライアントソフトと異なり、サーバ同士の通信となりますので盗聴による傍受のリスクはありませんのでご安心ください。

下矢印

「送信サーバ」の設定
「送信サーバ(SMTPサーバ)」には、先ほどと同じ、お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jpを入れください 

ログインが必要 はい(緑色の表示)
送信サーバ(SMTPサーバ) お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jp
※お客様の独自ドメインではありません。初期ドメインです。

下矢印

下矢印

アカウントのオプション
アカウントのオプションが表示されます。お客様のお好みの設定を選択いただき『 次へ 』を押します。

下矢印

アカウントの設定が完了
設定完了画面が表示されます。「名前」には希望の名前を入れてください。(相手先に表示されます)。『 次へ 』を押し、元の画面に戻ります。 

下矢印

作成したアカウントを確認
今回、作成したアカウントを確認します。最初と同じステップで、左上の「三本線メニュー」→「設定」画面を開くと、今回作成したアカウントが表示されていますので、押してください。 

下矢印

「受信設定(POP3)」を開く
アカウントを開いたら、ページ下の「受信設定(POP3)」を開いてください。 

下矢印

【注意】「受信設定(POP3)」を変更してください。
【注意】先ほど証明書の設定で「無視して続行」した「受信サーバー(POP)」の部分です。 
受信サーバーのポート番号を「995」 から 「110」に変更します。
セキュリティの種類を「SSL/TSL」 から 「なし」に変更します。
それ以外の「サーバ名」「ユーザーアカウント」「パスワード」は同じです。
※ポートを110、SSLを無しにしてもメールクライアントソフトと異なり、サーバ同士の通信となりますので盗聴による傍受のリスクはありませんのでご安心ください。

下矢印

「送信設定(SMTP)」を開く
こんどは「送信設定(SMTP)」を開いてください。 

下矢印

こんどは「送信設定(SMTP)」を開いてください。 
下記の通り、ログインが必要に「はい(緑)」、送信サーバーのポート番号が 「587」、セキュリティの種類が 「STARTTSL」になっていれば大丈夫です。「完了」を押してください。

下矢印

● Gmailアプリで会社のアドレスから送信するには

以上でGmailアプリの設定は完了ですが、(ご自身のGmailアドレスからではなく)会社のメールアドレスから送信や返信するには、以下のように操作します。 

試していただくとわかると思いますが、会社のメールアドレスに届いたメールは受信トレイから読むことができますが、その相手に返信をしようとすると差出人(From)がGmailアドレスになってしまいます。

下記のように受信トレイの右上のアカウント(丸い色の付いたアイコン)を押してください。

下矢印

アカウントを切り替えるく
もともとあるご自身のGmailアカウントのほかに、今回新たに作成したアカウントが表示されますので、押して(切り替えて)ください。 


下矢印

メールの受信トレイが、新しく作った会社のアドレスだけになります。 

下矢印

この状態で「返信」または「新規作成」をすると
From の差出人が新しく追加したメールアドレスになります。
これで会社のメールアドレスから相手に「返信」や「新規送信」が出来るようになります(元に戻す時はまた右上の丸いアカウントアイコンを押して切り替えてください)

以上で完了です

Gmail(アンドロイド版メールアプリ)は、アプリのバージョンによっては、「受信サーバー」設定にて、独自ドメインの共有SSLで設定しようとすると、ご案内の通り、エラーの表示(初回のみ)が出て、設定手順が複雑になります。

パソコンからGmailの設定をしても、同期をすることでスマホでも読むことができますので、なるべく パソコンのGmail(Gメール)設定画面からの設定をおすすめいたします。