Gmail(パソコン版)でのメール設定方法

必要なメール情報

このページは、会社のメールをGmail(パソコン版)で設定する方法をご案内いたします。
Gmailでメールを設定する場合には下記の情報が必要になります。この情報はご契約時にお渡しした「設定報告書」にも記載してあります。

「とりあえずGmailに転送してスマホで読めればいい」という方は、「会社のメールをGmailに転送してスマホで読む」で設定すればすぐに完了いたします。

ユーザー名(兼メールアドレス) 例 info@tour.jp などお客様のアドレスを最後まで
メールのパスワード 指定されたお客様のメールのパスワード
POPサーバー お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jp
POPサーバー ポート 110
SMTPサーバー お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jp
SMTPサーバー ポート 587
Gmailにログインして設定画面を開く
Gmailにログインして、右側のアイコンをクリックし、『設定』をクリックします。

下矢印

「すべての設定を表示」をクリック
『設定』の「すべての設定を表示」をクリックします。

下矢印

「アカウントとインポート」を開く
「アカウントとインポート」を開き、
「他のアカウントのメールを確認」欄の『メールアカウントを追加する』をクリックします。

下矢印

メールアカウントの受信設定
メールアドレスを入力し、『次へ』をクリックします。

下矢印

「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」にチェックを入れ、
「次へ」をクリックします。

下矢印

メールアカウント設定画面の表示
以下項目を入力し、問題がなければ『アカウントを追加』をクリックします。

●ご注意:Gmailでは、受信はポート番号「110」、「セキュリティSSLを使用・・」はチェック無しで設定してください。
ポート番号に「995」、「メールの取得にセキュリティで保護されたSSLを使用する・」にチェックを入れるとエラーになります。
SSLにチェックを入れなくても、サーバ同士の通信となりますので盗聴による傍受のリスクはございません。ご安心ください。

メールアドレス 例 info@tour.jp など
ユーザー名 自分のメールアドレスを入れる
メールのパスワード 指定されたお客様のメールのパスワード
POPサーバー お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jp
POPサーバー ポート 110 ※995は不可
取得したメッセージのコピー・・・残す チェックを入れる
メールの取得・・保護された接続(SSL)・・  チェックを入れない
受信したメッセージの・・ラベル・・  チェックは任意 わからなければこのまま無しでも可
メッセージを受信トレイに保存せずに・・  チェックは任意 わからなければこのまま無しでも可

●ご注意:Gmailでは、受信はポート番号「110」、「セキュリティSSLを使用・・」はチェック無しで設定してください。
ポート番号に「995」、「メールの取得にセキュリティで保護されたSSLを使用する・」にチェックを入れるとエラーになります。
SSLにチェックを入れなくても、サーバ同士の通信となりますので盗聴による傍受のリスクはございません。ご安心ください。

以上でメールの受信ができるようになりました。

受信だけが出来れば良い場合、会社のアドレスから送信できなくても、ご自身のGmailアドレスから出来れば良いという場合はこれで完了です。

下矢印

会社のアドレスからメールの送信もできるようにする

さらに会社のアドレスからメールの送信もできるようする場合は、以下を選択し、『次へ』をクリックします。

下矢印

メールアカウントの送信設定
以下項目を入力し、『次のステップ』をクリックします。

名前 例 ツアー株式会社など相手に表示させる名前
メールアドレス 例 info@tour.jp などお客様のアドレス
エイリアスとして扱います ✔ チェックを入れます。
これにチェックを入れないと現在設定しているGmailの受信トレイで受信できなくなります。
エイリアスについて詳しく知りたい場合は、Gmailの「詳細」「ヘルプ」をご覧下さい。

下矢印

以下項目を全ての項目を入力し、問題がなければ『アカウントを追加』をクリックします。

SMTPサーバー お客様の初期ドメイン ●●●.toml.jp
SMTPサーバー ポート 587
ユーザー名(兼メールアドレス) 例 info@tour.jp などお客様のアドレスを最後まで
メールのパスワード 指定されたお客様のメールのパスワード
TLSを使用したセキュリティで保護・・ 「TLSを使用したセキュリティで保護された接続(推奨)」に ✔ チェックを入れます

下矢印

認証メールが送信されます
以下の画面が表示されます。
現在、設定をしている Gmailの「受信トレイ」に「確認メール」が届きますので、指定されている認証リンクURLをクリックします。
またはメールに記載の「確認コード」を入力し、『確認』をクリックします。

設定完了
最後に『確認』をクリックします。

下矢印

最後に送受信がちゃんと出来るか確認
設定は以上で完了しました。
最後に自分から自分のアドレスに(または他のアドレスに)、ちゃんと送信出来るか、受信ができたらそのまま自分に返信して、ちゃんと自分から自分に届くか試してみてください。

もし「設定が面倒そうだ」、「とりあえずGmailに転送してスマホで読めればいい」という方は、「会社のメールをGmailに転送してスマホで読む」で設定すればすぐに完了いたします。